独特の透明感や輝きがあり、徐々に人気が高まっている「レジン」。
「自分でもレジン作品を作ってみたい!」と思い、レジンを探すも

「どこで売ってるのかわからない…」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「レジンが売ってる場所」を詳しくご紹介!
大きく
の2つに分類し、そのお店で扱っている商品の種類や価格帯、特徴なども詳しく解説していきます。
さらにレジン作品を作る上で必要不可欠なツールやアイテムも紹介しているので、これからレジン作りを始めたい方にもぴったり。
手軽に楽しめるレジン作品作り、この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
PBアカデミーの
LEDレジンアクセサリー資格取得講座!
独学でレジンのスキルを高めるのは大変…
そんな風に悩んでいる方は受講数NO.1のPBアカデミーのLEDレジンアクセサリー資格取得講座がおすすめ。
分かりやすいテキスト・充実した教材・万全のサポート体制で初心者の方でも安心して学ぶことができます。
しかも今なら資料請求で30%OFFクーポンプレゼント!
「もう少し検討したい…」という方もまずは1分でできる簡単無料の資料請求だけでもしてみてくださいね。
ネットショップでレジンが売ってる場所
実店舗には売っていない様々な種類のレジンを手に入れることができる点がネットショップの最大の魅力。
主に以下の3つのお店でレジンが販売されています。
詳しく説明していきましょう。
楽天市場
種類の豊富さで選ぶなら、やっぱり楽天市場。
初心者向けのスターターキットから、プロも愛用する高透明レジンまで、品揃えが圧倒的です。
レビューも充実しているので、リアルな使用感を参考に選べるのも嬉しいポイント。

私も最初は楽天市場でレジン液を買いました!
ポイント還元もあるので、まとめ買いしたい人には特におすすめ。
楽天市場には複数の人気レジンショップが出店しており、その中でも特におすすめのお店をご紹介しましょう。

隠れ工房GreenOcean
隠れ工房GreenOceanはレジン界隈で知らない人はいないといっても過言ではない「まさるの涙」を扱うショップです。
あまりの人気に購入数量を制限することもあるほど、レジン作家には欠かせないレジンの1つ。
ガラスのような透明感で美しい仕上がりで、口コミも7,000件以上と圧倒的な人気を誇ります。
まず持っていて間違いないレジン液の1つといえるでしょう。
手作り工房 MY mama
Mymamaのレジンのイチオシポイントはなんといってもそのコスパの良さ。
たっぷり100gと大容量にもかかわらず、お値段は1000円以下とお手頃価格です。

「安いと質は大丈夫なのかな?」
と心配になった方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
MYmamaのレジンが安い理由は「海外の工場からダイレクトで仕入れており、中間コストを100%カットしている」から。
品質は全く問題なく、透明感もありべたつきも少ないため、練習用として惜しみなく使えるだけでなく、作品用としても使用できますよ。
croccha
crocchaでは「作家のためのレジン」というレジンを販売しています。
毎月可愛い新作パッケージが登場しており、1本単位でお好きなパッケージを選ぶことができるのが嬉しいポイント。
さらに作家のためのレジンは30日間の返品保証付き!
万一満足できなかった場合の返品保証があるレジンはほとんどないので、それだけ質に自信があるということですね。
Amazon
スピード重視の方におすすめなのが「Amazon」。
プライム対応の商品なら、注文して最短翌日に届くことも。
有名メーカーのレジン液やUVライト、型などが豊富に揃っており、コスパ良く一式そろえたい人にぴったりです。
レビュー数も多いため、人気アイテムを見つけやすいのも嬉しいポイント。
「今すぐレジンを始めたい!」という人は、まずAmazonをチェックしてみましょう。

SHEIN
プチプラで可愛いアイテムがそろう「SHEIN(シーイン)」では、実はレジン用品も超充実しています。
海外ならではのカラフルで個性的な型・封入パーツはもちろん、コスパ抜群のレジン液も大人気。
特におすすめなのが、100グラム×3本セットで800円以下という驚きの価格のUVレジン液!

透明度が高く、黄変しにくいタイプなので、アクセサリー作りにもぴったりです。
硬化もスムーズで、UVライトでも太陽光でもきれいに仕上がるのが嬉しいポイント。
sheinのレジン液を購入してみた
— ren*non factory🌹🌹🧡 (@rennon_factory) October 11, 2024
【黄変実験】
UVランプで2時間照射した結果
1枚目左 sheinレジン液 約¥600
右 いつも使ってるアシェンプテル
2枚目 上 shein
下 アシェンプテル
結果若干黄変した感じあるけどこのお値段なら優秀じゃないかな?
練習用に使えそう😊 pic.twitter.com/lkeAbmReib
初心者さんはもちろん、練習用や試作品づくりにも最適。
「コスパのいいレジン液を探している」「いろんな作品を気軽に作りたい」
そんな方には、SHEIN(シーイン)のレジン用品が断然おすすめです。
実店舗でレジンが売ってる場所
実店舗では、主に以下の3つのお店でレジンが販売されています。
詳しく説明していきましょう。
100円ショップ
「まずはお試しで少量でいいのでレジンを使ってみたい…」という方におすすめなのが「100円ショップ」。
レジンを扱っている100円ショップは以下の3つになります。
ダイソー
ダイソーではUV─LEDクラフトレジン液(クリアハード)が300円で販売されています。

ちなみに公式通販ダイソーネットストアでも取り扱いがあるので、「ダイソーに行くタイミングがない…」という方はネットも活用すると良いでしょう。
セリア
セリアではダイソー同様、クリアタイプのほかにもカラーレジン液が販売されています。
「少量で色んなカラーを試してみたい…」という方にもぴったり。
1滴でも十分に色づくため、様子を見ながら着色していくようにしましょう。
キャンドゥ
キャンドゥで販売されているレジン液は「立体デコレジン液」。
ニット柄など描いたり盛ったりするデザインに向いています。

シリコンモールドに流し込む場合には、粘度が低くないため不向きなので注意しましょう。
ハンドメイド用品店
レジンを扱っている主なハンドメイド用品店は以下の通り。
それぞれ詳しく説明していきましょう。
パーツクラブ
全国に店舗をかまえる「パーツクラブ」。
ハンドメイドに携わる方なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
そんなパーツクラブではパジコの星の雫シリーズのレジンを扱っています。

星の雫のハードタイプは30gで1,650円から。
星の雫シリーズは非常に品質が高く、透明度の高い作品を作れる点が特徴です。
パーツクラブの公式HPでは、レジンを使ったレシピなどもたくさん公開されているので必見です。
貴和製作所
PARTS CLUBと並び人気なハンドメイドパーツショップの「貴和製作所」。
店舗には様々なハンドメイドパーツがずらっと並び、一度立ち寄るとずっとアレコレと眺めてしまうほど商品数が豊富。
そんな貴和製作所ではベタつきが少なく、透明度の高いみずみずしいクリア感が特徴のレジンを販売しています。
25gで860円からとリーズナブルなお値段も嬉しいポイント。

硬化スピードが速く収縮率が少ないので反りが少ないため、表裏・側面ともに凹凸のないフラットに仕上げることができますよ。
またパーツクラブ同様、公式HPに様々なレシピが掲載されているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ユザワヤ
ユザワヤは日本国内において手芸用品や生地、手作り雑貨などを扱う総合手芸店。
一見レジンが無さそうに思いますが、実は取り扱いがあります。
様々なレジンがありますが、以下のクリアタイプのレジンは65gとたっぷり大容量でお値段1,980円。


「練習用にたくさん使いたい!」
というときに重宝すること間違いなしです。
総合雑貨店
最後にレジンが販売されている総合雑貨店として
の2つをご紹介していきましょう。
東急ハンズ
ご存じの方も多いと思いますが、東急ハンズは生活雑貨や手芸用品、文具、キッチン用品、工具、家電製品などさまざまな商品を扱う雑貨店。
多種多様の商品を扱うさすがの東急ハンズ、レジン液の取り扱いもあるんです!
店舗にもよりますがパーツクラブ同様のパジコのレジンシリーズをメインとして、レジン液だけでなく着色剤やシリコンモールドなども扱う充実っぷり。
お買い物のついでに東急ハンズでレジンアイテムを探してみてくださいね。
ヨドバシカメラ
「家電量販店にも!?」と驚かれた方もいるかもしれませんが、実はヨドバシカメラでもレジンを扱っています。
今のところ確認できたのは、東急ハンズと同じパジコの星の雫のみ。
公式HPの商品ページで事前に店舗在庫情報も確認することができるので、もしヨドバシカメラに探しに行く際は調べておくと良いでしょう。
大容量のレジン液が売ってる場所は?
大容量のレジン液をお探しなら、圧倒的におすすめは「ネットでの購入」です。
店舗ではあまり大容量のレジンを扱っているケースが少ない一方で、オンラインであれば様々な容量のレジンが販売されています。
特におすすめは以下の2つ。
練習用としてたくさん使いたい方はもちろん、大量生産をして販売したい方にもおすすめです。
ホームセンターにレジンは売ってる?
結論、レジンを売っているホームセンターはほとんどないようです。
カインズやビバホームなどでの大手ホームセンターでも取り扱いがないようなので、どうしてもお探しのレジンがあればネットショップで購入することをおすすめします。
レジン作品の基本的な作り方
レジン作品の基本の作り方として押さえておくべきポイントはたったの5STEP。
基本さえマスターすれば、応用を効かせて様々なアレンジをすることができます。
以下のサイトでは、レジン作品を作る手順を初心者向けに解説しています。
まずは基礎からしっかりと学んでいきたい、という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
レジンを作るのに必要な材料や道具
レジン作品を作るにあたって必要な材料や道具は上記でご紹介したサイトでも説明していますが、以下でも改めて簡単に解説していきましょう。
uvライト
UVライトは100円ショップのものから高性能のお高めのものまでピンキリですが、作品のクオリティを上げたいのならネットショップのものを買う方が良いでしょう。
以下のUVライトは値段も手頃で手に入れやすくおすすめ。
以下のサイトではネットで購入できる特におすすめの5つのUVライトをご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
モールド
レジン作品を作るにあたって欠かせない「モールド」。
円形や四角のほかにも星型やお花型など様々なモールドが販売されており、ついつい集めてしまいますよね。
以下のサイトでは他の作家さんと被りにくいシリコンモールドをGETできるオススメショップを5つご紹介しています。
珍しいモールドを使ってオリジナリティのあるアクセサリーを作ることで、他の作家さんとの差別化になること間違いなしですよ。
封入パーツ
モールドと並んで必須アイテムともいえるのが「封入パーツ」です。
以下のサイトでは作品のクオリティを高めることができるおすすめの封入パーツを5つ厳選してご紹介しています。
アイデアが煮詰まっている…という方はぜひ新たな封入パーツを試して作品の幅をぐっと広げてみてくださいね。
初心者にはレジンスターターキットもおすすめ!
初心者の方がレジンを始める場合は、レジンのスターターキットを活用するのもおすすめです。
スターターキットを活用するメリットとしては、
などが挙げられます。
ちなみに以下のサイトにてメリットの詳細とおすすめのスターターキットをご紹介しているので、興味のある方は併せてチェックしてくださいね!
レジンが売ってる場所まとめ
今回はレジンが売ってる場所として、「ネットショップ」と「実店舗」に分類してご紹介しました。
レジンをお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。
なお以下のサイトでは私がオススメするハンドメイドパーツの仕入れ先について、「店舗」と「通販」の2つのカテゴリーに分けてそれぞれ紹介しています。
様々なパーツショップを知ることで、他の作家さんと被らないオリジナリティあふれる作品作りに役立つだけでなく、作品のアイデアがどんどん湧いてきます。
ハンドメイドパーツを集めている方はぜひチェックしてくださいね!
そして「レジンの扱い方を基礎からしっかり学びたい」と悩んでいる方にぜひおすすめしたいのが「ハンドメイドの資格講座」です。
ハンドメイドを趣味として楽しみたい方はもちろん、売り上げをアップするためにスキルを向上させたい方にぴったり。
しかし

「どの資格講座が良いのかよく分からない…」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで以下のサイトではレジンアクセサリーのハンドメイドに関する資格取得ができる人気の通信講座を3つ徹底比較。
その結果、初心者の方にはまずPBアカデミーの「LEDレジンアクセサリー資格取得講座」が最もおすすめであることが分かりました!
PBアカデミーの受講満足度は91%と非常に高く、受講数NO.1の大人気講座。
分かりやすいテキスト&充実した教材&万全のサポート体制で初心者の方でも安心して学ぶことができます。
ちなみに今なら資料請求するだけで講座が20%OFFになる嬉しい制度つき!
もう少し検討したい…という方もまずは1分でできる簡単無料の資料請求だけでもしてみてくださいね。







